診療のご案内
公式>麹町駅・永田町駅徒歩3分、赤坂見附駅徒歩6分、半蔵門駅徒歩10分、四ツ谷駅徒歩15分
受付:月火水金 9:30-13:00、15:30-19:30;土 9:30-13:00
婦人科、レディースドック、産科(妊婦健診)、レーザー脱毛、人工妊娠中絶手術対応
標榜科目
産婦人科(婦人科・産科) 詳細は以下をご覧下さい。
診療受付時間
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:30-13:00 |
○ | ○ | ○ | 休 | ○ | ○ |
午後 15:30-19:30 |
○ | ○ | ○ | 休 | ○ | 休 |
※15:30~16:30および19:00~19:30の時間枠については、必ずご予約をお取りになるか受付への事前連絡をお願い致します。
そうでないと、診療できないことがあります。ご協力のほど、よろしくお願い致します。
19:00~19:30の時間枠は他の時間帯の婦人科/産科 初診/再診とは別枠で婦人科・産科共通となっております。当方の都合でこうさせて頂いております。
※木曜日、日曜日と祝日は休診です。
診療日(休診日)


★
_

←クリックしてトップページに戻る
予約方法
(予約がなくても大丈夫ですが、混雑時は予約を取られた方を優先してお呼び致しております。ご理解のほど、宜しくお願い致します。最近は以前より混雑しており、ご予約の時間通りにならないこともあります。申し訳ございません... )
以下の方法をご利用いただけます
(1)短文のお問い合わせにはショートメッセージで:iPhone 070-2636-8927
(2)電話:03-6666-5505
(3)オンライン予約システム(下記)利用またはスマホアプリダウンロードによる。但し、クレジットカード情報を入力する必要があります。
(4)長文のお問い合わせにはE-mailで:KioichoLCアットマークgmail.com (アットマークを@に読み替える)
お問い合わせの際、婦人科初診・再診、産科(妊婦)初診・再診、その他かが分かる様に教えて頂けると助かります。
予約システムのご案内
2020年2月、オンライン予約方法が替わりました。株式会社メドレーの「CLINICS」(クリニクス)という名前のシステムを利用しています。
・対面診療:従来の方法。クリニックに来院する診療。
・オンライン診療:患者さんがクリニクスのスマホアプリを利用してクリニックの外でも診療を受けることができます。保険診療については制約があります。できないこと:ヤーズ、ルナベルの処方。

ここをクリック:アプリを用いた対面診療の予約
#11 婦人科初診 #21 婦人科再診 #30 妊婦 初診 #40妊婦 再診
分からない時は、#11で
19:00~19:30の時間枠での受診をご希望される方は#92 対面 19:00~19:30をお選び下さい。
ここをクリック:アプリを用いたオンライン診療の予約
(対面診療も予約できます)
#60 婦人科医療相談
#70 婦人科自由診療
(当院受診歴のない方でヤーズ・ルナベル処方を希望される方は、自由診療でのみ対応可能です)
#81 婦人科保険診療 再診
(保険診療再診の場合、再診コードの入力が必要になります。先に当院にお問い合わせをお願い致します)
当日、来院希望の方が来院しやすい様に事前に予約できる人数を制限致しております。
結果・処方だけの予約の場合、予約が埋まっていると表示される時間枠でも受診可能なこともあります。
その際は、受付までお問い合わせ下さい。
クリニックの連絡先
住所:〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-29 紀尾井ロイヤルハイツ204
(1)電話:03-6666-5505
(2)短文のお問い合わせにはショートメッセージで:iPhone 070-2636-8927
(3)長文のお問い合わせにはE-mailで:KioichoLCアットマークgmail.com (アットマークを@に読み替える)

←クリックしてトップページに戻る
行き方
・紀尾井町サロンホールの奥隣の建物です。
・同じ建物の一階に イエス・ジョージ ビューティサロン があります。
・2021年3月まで建物は外壁工事中です。ご来院の際はお気をつけていらして下さい。
・バングラデシュ大使館がうしろに見える時、通用口の前にいらっしゃいます。反対側に表玄関があります。お手数ですが、表玄関にお回り下さい。
<麹町駅/麴町駅 >東京メトロ有楽線
1番出口から徒歩3分

<永田町駅>東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線
9a番出口から徒歩3分南北線のホームが一番近いです。有楽町線をご利用の方は麴町駅を利用した方が分かりやすいです。




Google map
診療内容(詳細)
婦人科
検査
・子宮頸がん
・おりもの:カンジダ、細菌、クラミジア・淋菌
・尿:膀胱炎かの検査、妊娠反応
・超音波:子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣嚢腫; 卵胞計測
・血液:ホルモン; HIV、B型肝炎、C型肝炎、梅毒
治療
・低用量ピル処方
・緊急避妊ピル処方
・抗生剤処方
・抗ウイルス剤処方
・排卵誘発剤 クロミッド処方
・子宮内黄体ホルモン放出システム ミレーナ® 挿入(過多月経)
・更年期障害に対して、ホルモン補充療法:ル・エストロジェルは院内処方可能です(42日単位)
ルナルナとの連携
株式会社エムティーアイ様のルナルナサービスとの連携を始めました。
月経管理アプリ「ルナルナメディコ」、低用量ピル内服管理アプリ「ルナルナのピルモード」を利用して頂いている方については、当院でも情報を共有させて頂くことができます。
「千代田区」、「紀尾井町レディースクリニック」で検索をして頂き、6桁のルナルナデータ番号を取得して下さい。
受診時、大きなPC画面で一緒に情報を分析することができます。
卵胞計測を希望される方は一緒に基礎体温表が確認できますと助かります。

千代田区子宮がん検診
・平成31・令和元年度千代田区検診子宮がん検診は終了しました。
・子宮頸がん検診を行います。必要があれば子宮体がん検診まで可能です。
・乳がん検診は行っておりません。
・ご自宅に届いた券を必ずお持ち下さい。検査後の対応はできないことをご容赦下さい。
レディースドック
・職場検診がないけど検診を受けたい方、職場検診では子宮頸がん検診しかなくて物足りない方にお勧めです。
ー子宮頸がん検査、HPV検査(ヒトパピローマウイルス簡易ジェノタイプ;16型、18型、その他ハイリスク亜型の有無)
―子宮体がん検査
ー経腟超音波検査
ー腫瘍マーカー:CA125, CA19-9, SCC
ー性病検査:子宮頸管のクラミジア・淋菌;のどのクラミジア・淋菌;血液のエイズ・B型肝炎・C型肝炎・梅毒
ー抗ミュラー管ホルモン(AMH)
ー妊娠時に気になるもの:風疹・麻疹・トキソプラズマ・サイトメガロウイルス
費用についてはお気軽にお問合せ下さい。
子宮頸がん・尖圭コンジローマのウイルス感染予防
(日本国内で入手できる4価のみあります。9価はございません。)
子宮頸がんワクチンガーダシルには子宮頸がんの原因となるHPV16型・18型に加え、尖圭コンジローマの原因となるHPV6型・11型をも予防する効果があります。
レーザー脱毛
詳しくはお問合せ下さい。脇、VIO可能です。照射時間はそれぞれ約10分です。
産科
妊娠判定
・妊娠5週から超音波で胎嚢(たいのう)を確認できます。必要に応じて、尿検査、血液検査を併用致します。
・診察料:平日17時までは13,200円、平日17時以降・土曜日は16,500円です。
妊娠を継続される方
・妊婦健診(妊婦健康診査):胎児心拍確認後、住民票のある区・市町村の区・市町村役所または保健所に行き、母子健康手帳・妊婦健康診査補助券を交付されます。それらを用いた診察をいいます。一般的な妊婦健診では、補助券利用時の自己負担額はおよそ10,000円で、平日17時以降・土曜日は+3,300円です。
・複数の病院のセミオープンシステムに加入しております。
・妊娠33週頃まで当院で妊婦健診を受けることができます。
・当院ではご主人さま、その他パートナーの方、お子様の付き添いが可能です。診察室、内診室までも可能です。
産科セミオープンシステム
病院の外来はとても混雑しております。病院としてもリスクの低い方はクリニックで妊婦健診をすることにより、少しでも混雑緩和を期待しております。
普段は当院で妊婦健診を受けます。途中、病院の指定する時(例:20週)、病院を受診します。緊急時は病院を受診します。登録していないと自分で受け入れ病院を探すのは大変です。
登録する病院で分娩を希望される場合:その病院で登録します。
里帰り分娩をご希望の方は、東大病院、聖母病院、愛育病院での登録が可能です。
提携先(セミオープンシステム):
・東京大学医学部附属病院
文京区本郷、無痛分娩可能、里帰り分娩でも登録可能
https://www.obstetrics-htu.jp/
・順天堂大学医学部附属順天堂医院
文京区本郷、無痛分娩可能
https://www.juntendo.ac.jp/hospital/
・愛育病院
港区芝浦、和痛分娩可能、里帰り分娩でも登録可能
登録料:分娩される方、204,000円;里帰り分娩される方、3,000円
http://www.aiiku.net/
・聖母病院
新宿区中落合、和痛分娩可能、分娩料67万円~、外国人の方も診療を受けやすい
https://www.seibokai.or.jp/
・東京山手メディカルセンター
新宿区百人町、分娩料55万円~、日本語が話せない方は通訳ができる知人を同伴する必要あり
https://yamate.jcho.go.jp/
・日本赤十字社医療センター
渋谷区広尾、無痛分娩の対応はありません
http://www.med.jrc.or.jp/
提携先(セミオープンシステムではないですが、それに近い)
・山王病院
https://www.sannoclc.or.jp/hospital/
・山王バースセンター
https://www.sannoclc.or.jp/birth/
妊娠を継続されない方
・母体保護法手術を受けることができます。侵襲の低い(身体への負担が少ない)手動式真空吸引法で行います。手術日、クリニクス滞在時間は3~4時間です。付き添いの方はどこまでも同席可能です。妊娠11週まで可能です。当日手術も対応可能です。詳細はお問い合わせ下さい。
・妊娠12~21週の方はご相談下さい。当院で診断の上、病院を紹介致します。
・妊娠22週を過ぎてしまった方で養子縁組を検討されている方はご相談下さい。

←クリックしてトップページに戻る
職員募集情報
○受付
お蔭様で充足しました。
○看護師・准看護師
お蔭様で充足しました。